人気ブログランキング | 話題のタグを見る

歴史の諸問題 からの転載

プロジェクトの会.プロジェクトの年末までの内容が決まりました。
 公開シンポジウム「文化と歴史
11 月19 日(土) 「教育の場における歴史」 時間 14 時~17 時(受付13:30~)場所 白山キャンパス6号館6212教室
 報告 森谷公俊(帝京大学)池尻良平(東京大学・院)司会 髙畠純夫(東洋大学)
12 月10 日(土) 「戦後史学と社会運動史」 時間 14 時~17 時(受付13:30~)場所 白山キャンパス6号館6308教室
 報告 谷川 稔(京都大学元教員)喜安 朗(日本女子大学元教員)司会 岡本充弘
   問い合わせメール先 okamoto.toyo.university@gmail.com
というものです。
 歴史と教育論というのはこれまでも本当に議論されてきたものですが、19日の会のほうは、そうした古典的な議論ではなく、かなりユニークな形で問題を提起している人に報告をしてもらいます。整理しにくいのですが、歴史が教育されるという問題にともなう技術論・機能論のようなことになるかもしれませんが、とにかくオリジナルなかたちの試みや議論をしている人が発表してくれるので、期待しています。
 12月10日に行う予定の会について、京都からわざわざ谷川さんが上京してくれて、喜安さんと一緒に月曜日に3時間以上も打ち合わせました。綿密な打ち合わせというより雑談的なものでしたが、戦後歴史学の流れについての証言や評価に関して本当に興味深い話が出て、これもまたかなり期待してよいのではと思います。
 この時期は色々重なって忙しい時ですが、興味のある方は参加してください。
http://tsyokmt.exblog.jp/13926543/
# by kawa0201jp | 2011-11-02 21:52

世界史研究論叢

『世界史研究論叢』第1号の編集も終わり、明日には印刷所に出されることに
なりました。予定通りの刊行になります。
------------------------------------------------------------------------------------
〈創 立 宣 言〉
世界史研究会創立宣言(青木 信家
〈論 考〉 
戦前・戦時期における日独関係の推移とドイツ大使館の対日宣伝(清水 雅大)
―ドイツ極東政策の転換から世界大戦化まで― 
19世紀中葉のオーストリア世界遠征と科学(大井 知範)
―ノヴァラ号遠征(1857-59年)に見られる科学と人種主義の態様―
アメリカ・インディアン、黒人問題の起源―道徳なき自由の悲劇―(青木 信家)           
<研 究 動 向>
日本における「世界史」教育の歩み(鈴木 正弘)
〈エ ッ セ イ〉                      
留学体験記(伊藤 智央)
国家の興亡に立ち会った歴史家たち(石塚 正英)
-酒井三郎『国家の興亡と歴史家』の復刻を記念して              
綱川政則「講義ノート」編集にたずさわって(川島 祐一)
〈講 義 ノ ー ト〉
綱川政則「現代史諸問題」講義ノート(4)(石塚 正英・川島 祐一/編)
〈書 評〉
[要旨]ガブリエッラ・ザッリ著『ルクレツィア・ボルジァの信仰(柏渕 直明)
―告解司祭の未刊行書簡』―イタリアにおける女性史・宮廷史に関する近年の研究動向
Una presentazione di La religione di Lucrezia Borgia:
Le lettere inedite del confessore della prof.ssa Gabriella Zarri:
La tendenza di ricerca recente sulla storia delle donne e sulla storia di corte in Italia 
Naoaki KASHIBUCHI
〈文 献 紹 介〉
ノーマン・J・ウィルソン(南塚信吾/木村真 監訳)『歴史学の未来へ』(川島 祐一)
〈史 料 紹 介〉
ロシア『Tsarskij tituliarnik 』(1672年)所収「肖像画」一覧(大山 知児)
〈資 料〉
研究会会則/立正大学西洋史研究会~世界史研究会略史/『立正西洋史』総目次(1978~2010)
〈彙 報〉
# by kawa0201jp | 2011-10-10 23:15 | 文献紹介

新刊案内-戦争と近代

メンバー数名がかかわる新刊『戦争と近代―ポスト・ナポレオン200年の世界』(社会評論社)ができました。添付の写真をご覧ください。

来る17日午後2時から、東京電機大学神田校舎11号館17階で相互批評会をおこないます。
新刊案内-戦争と近代_a0239911_2115972.jpg
# by kawa0201jp | 2011-09-15 21:14 | 文献紹介

世界史研究会サイト開設準備

世界史研究会サイト(工事中)
http://www.geocities.jp/world_history_research/

体調不良の中での作業だったこともあり、あまり捗らなかった。

9月3日に東京電機大学で行われた創立大会で、各会員がサイトを持つ、
などという意見もでていたこともあるので、ためしに、ブログを体験し
てみようかと思う。東洋大学の岡本充弘先生が、「歴史の諸問題」を
書いているエキサイトブログを試しに登録。http://tsyokmt.exblog.jp/i0/
----------------------------------------------------------------------------------

9月3日 神保町でのお買い物
ジェフェリー・エリス『ナポレオン帝国』岩波書店(日本特価書籍店、1000円)
尾崎綱賀『日蓮-現世往成の意味』世界書院(辰書房、650円)
 
# by kawa0201jp | 2011-09-06 21:51


世界史研究会運営ブログ


by kawa0201jp

カテゴリ

全体
研究会案内
参加記
文献紹介
読書メモ
足利学校
足利探訪
未分類

以前の記事

2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月

フォロー中のブログ

URGT-B(ウラゲツブログ)
歴史の諸問題

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ


戦争と近代―ポスト・ナポレオン200年の世界 [PR]


国家の興亡と歴史家―復刻:解説 [PR]


近代の超克―永久革命 [PR]

検索

タグ

その他のジャンル

ブログパーツ

最新の記事

日本近世の自立と連帯
at 2012-03-04 09:47
歴史地理教育 2012.2 ..
at 2012-02-20 23:09
明石弁天厳島神社
at 2012-01-29 21:21
山川長林寺
at 2012-01-24 17:21
歴史科学協議会サイトより転載
at 2012-01-22 22:49

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧