人気ブログランキング | 話題のタグを見る

参加記(於、東洋大白山)

今日は、あいにくの天気であったが、東洋大学白山キャンパスで開催されたシンポジウムに参加をしてきた。
 研究プロジェクト「トランスナショナルカルチュラルヒストリーの今後」公開シンポジウム「文化と歴史」主催:東洋大学人間科学総合研究所、共催:白山史学会。11月29日と12月10日と二回にわたっての開催。今日は、「教育の現場における歴史」ということであった。報告は、2本。池尻良平(東京大学・院生)による「歴史的解決策を現代の問題解決に応用する力を育成するゲーム学習のデザインと評価」と、森谷公俊(帝京大学)による「言葉を鍛える歴史学-実践的歴史教育論」であった。司会は高畠純夫(東洋大学)。
 最初に、池尻が報告を行なった。池尻は、東京大学の近藤和彦ゼミを卒業後、東京大学大学院学際情報学府山内祐平研究室に入り、歴史学習・歴史科学・教育工学・ゲーミングを研究している。高校生が世界史における多様な人物の政策を現代の日本の経済を活性化させる政策の生成に応用できるゲームをデザインし、評価を行なったそうである。ゲームというシステムは複数の構成要素をルールによって互いにやり取りさせ、創発現象を起こさせる特徴をもつ。同一の目標に向かって複数の視点が入る点を利点として紹介した。池尻が実践を行なったのは都内の進学校であり、日本の高校生の10%ほどしかこのゲームを行ない、効果を挙げることはできないだろうとの認識であった。
 報告を聞いていて、歴史教育論は溢れるほどなされてきているが、今までにない視点から報告がなされたいへん興味深かった。しかし、池尻自身認めるように、多くの高校では実践の難しいシステムであることも確かだと感じた。高校カリキュラムのどの時期に導入すべきかという課題もある。池尻は、文部科学省(2011)の求める「生徒の発想や見方、疑問をもとに生徒自らが主題を設定し、これまでに習得した世界史の知識、技能を用いながら、歴史的観点から諸資料を活用して主体的に考察する活動」として、学年末の期末試験後に行なうことを想定しているとのことであった。
 次に、森谷が報告を行なった。森谷の報告は理論的なものではなく、普段行なっている授業の実践報告をとおして、教養としての歴史学のあり方、その具体化の方法を考えるというものであった。これまで発表した実践報告から始まり、帝京大学史学科の紹介、学生の現状、私の教育目標、授業の実践、教養としての歴史学、発問=課題の設定こそ授業の要、今後の大学教育のために、という順で報告された。森谷は、実践報告を一冊の本にまとめている。『学生をやる気にさせる歴史の授業』(青木書店、2008年)。帝京大学など、歴史の専門家の育成を目指す史学科ではない大学の歴史教育の問題設定と教育困難な状況がひしひしと伝わってきた。報告資料として、「2010年度前期 西洋史概説授業日程」や授業で配布したレジュメも添付されていた。まるで、高校教員の教材研究、授業プリントのように懇切丁寧なレジュメであった。そこまでしても、なかなか教育効果は出ないという。報告を聞きながら、自分はどのようなきっかけで歴史を好きになり、史学科に進んだのか。いまも、世界史を勉強しなおしたり、歴史の本を読み続けているのかなども考えさせられた。

次回は、12月10日(土)。14:00~17:00。白山キャンパス6号館6308教室となっている。「戦後史学と社会運動史」、報告:谷川稔(京都大学元教員)、喜安朗(日本女子大学元教員)。司会:岡本充弘(東洋大学)。 テーマも、報告者もとても魅力的なのだが、あいにく子どもたちのおゆうぎ会と重なっていて参加できないのが残念。ご都合のつく方はぜひ、参加してみては。予約不要の入場無料です。
by kawa0201jp | 2011-11-19 23:00 | 参加記


世界史研究会運営ブログ


by kawa0201jp

カテゴリ

全体
研究会案内
参加記
文献紹介
読書メモ
足利学校
足利探訪
未分類

以前の記事

2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月

フォロー中のブログ

URGT-B(ウラゲツブログ)
歴史の諸問題

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ


戦争と近代―ポスト・ナポレオン200年の世界


国家の興亡と歴史家―復刻:解説


近代の超克―永久革命

検索

タグ

その他のジャンル

ブログパーツ

最新の記事

日本近世の自立と連帯
at 2012-03-04 09:47
歴史地理教育 2012.2 ..
at 2012-02-20 23:09
明石弁天厳島神社
at 2012-01-29 21:21
山川長林寺
at 2012-01-24 17:21
歴史科学協議会サイトより転載
at 2012-01-22 22:49

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧